それぞれ、Aperture1.5に関する記述がありました。でも、Aperture1.5については、まだダウンロードできないようです。
Macの場合ソフトウェアアップデートから7.0.1(25.7MB)がダウンロードできるようになってました。なぜかiTunesのメニューからアップデートを探すと最新と言われるんですが。iTunesの再起動は必要ですが、システムの再起動は必要ありませんでした。
私は今のところなんの問題もなかったのですが、いろんな問題点が解消されているといいですね。
iTunes 7.0.1 Released for downloads and in software update on digg
よくもまここまで集めたもんだな、と感慨深いものもあるんですが、ある意味ではトリビュート系のビデオかもとも思ったりして。
それぞれのBoom!が何の時のBoom!か、全部知りたいですね。
Steven Jobs saying "boom" ... many times on digg
作りかどうかよくわかりませんが、こんなことになったヒトがいるみたいです。フェイクだとしてもこういう発想はなかなか思いつかないでしょうね。コメント欄によると古いiBookやPowerBookで起きてるようですが、ホントかな?
iTunes 7.0.0 Originally uploaded by Tom M Ward.
Craziest iTunes 7 Bug Ever on digg
amazon.co.ukのとんでもない記載ミスです。ZuneをAppleが作ってくれたら?という気持ちの表れでしょうか?
Zune アップル製だった(Engadget日本語版より)
確か8/25ころに申し込んで、9/20に新しいバッテリが届きました。約3週間かかったことになりますね。申し込んだときは、3~4週間といわれていたので、まーまー納得できる期間ですね。古いバッテリのほうは必ず放電してから送ってください、という指示が書かれてました。「確かに返却中に発火したら大変だもんなー」と思いつつ、「あれっ、これってバッテリ単体でも発火する」ってこと?と思い、今まで放電させない状態(3週間放っておいても2/5ぐらいは残ってた)でおいておいたのはかなりヤバかったってこと!?と青ざめちゃいました。
ちなみに、アップルのページ:バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4には特に放電させなさいという指示は書いてありませんでした...
自宅で、AirPort Expressとの接続を試みましたが、WEPだとうまくつながりませんでした。Windowsマシンを接続する時にWEPキーの先頭に#を入れるとか入れないとか、そういう問題があったと思いますが、それと同じかもしれませんね。(まだ試してません。)暗号化無しでも接続可能でしたが、さすがにそれは許容できません。
結局、自宅の無線LANをWPA-PSKに変更してMyloとAirPort Expressの接続に成功しました。
LX1がすごくノイジーなので、違うカメラで撮り直したいなと
いいんです、これで十分なんです(笑
The iPod dock for value-driven consumers on Gizmodo
ぜんがめって本名なんです、膳亀って書きます。
最近のコメント