早速ポチッとなしておきました。
ワイヤレスMighty MouseはWindowsには対応していないはず(Appleのページ)で、実際BluetoothつきのノートPC(ThinkPad)とはつながりませんでした。試しにと思いMacBookにBoot Camp 1.1をインストールしたところ、Boot Camp上のWindowsからワイヤレスMighty Mouseが認識されてちゃんと動きます。
できたこと
できなかったこと
ほかのWindowsマシンでも試してみようかと思ってます。
Boot Camp and wireless Might Mouse. It works! Originally uploaded by Zengame.
なんて自慢してたら、こんな記事がありました。orz“しっぽ”なしはWindowsで使えるの?――アップル「Wireless Mighty Mouse」
いや、これはやばいっしょ。いくらなんでも。一旦直した後だっていうんだからなおさらヤバいですよ>Apple
The Mysterious MacBook Pro Noise via Gizmodo
ちなみに、diggではあまり点数を獲得してない模様。 diggはAppleファンが多いと言われてますけど、そのせいなのかな?
新機能の一つだと思うんですが、ドラッグでタブを引っぱりだして、別ウィンドウにしてますね。またはその逆で一つのウィンドウにまとめてます。。
便利かどうかわかりませんが、とりあえずFirefoxにこの機能をつけて欲しいな(笑
Get a Macの新作CMが3本公開されてました。
今回の3本は、
となってます。I'm a PCの人、回を重ねるごとに面白さが増していってるような気がします。
diggのYour Book battery wasn't recalled? Check again. Apple revises list...という記事で知りましたが、バッテリの対象がちょっと変更(微減?)になったようです。みなさん再確認したほうがよろしいかと。
対象となるバッテリの型番等は、CPSCのサイトで確認してください。ちなみに、私のはリコール対象でした。こっちで交換してもらえるのかな?
仮想デスクトップを全部見ておいてから、ウィンドウを仮想デスクトップ間で移動できるなんてかっちょいいです。
Google Videoからは削除されたので、YouTubeでどうぞ。
CruchGearのNike+iPod Caselingという記事より。 Nike+iPodでは、センサを専用Nikeシューズに入れる必要があるのですが、このマジックテープ付きケースを使えば今持ってるシューズにセンサを取り付けることができますね。いいかも!
2000年のMacWorld ExpoでのG4 Cubeの発表の模様です。一発でマザーボードにアクセスできるのは今見てもすごいですね。Mac miniはG4 Cubeほどは簡単にアクセスできないんで、ここはちょっと不便になってるかも。
感慨深いのは最初に出てくる5つのプロダクトライン(iMac, G4 Cube, PowerMac, iBook, PowerBook)がすべてIntelベースになり、名前もすべて"Mac"付きになったという点ですね。
ぜんがめって本名なんです、膳亀って書きます。
最近のコメント