digg.comからiPod packaging re-designed by Microsoftという記事。
Microsoft Redesigns the Microsoft iPod 2005 Package.というページのHave a look.というところで映像が見れます。かなり気合いが入ったビデオになっています。
私だったら買いませんね(笑 MicrosoftがiPodを作らなくてホントに良かったです。
digg.comからiPod packaging re-designed by Microsoftという記事。
Microsoft Redesigns the Microsoft iPod 2005 Package.というページのHave a look.というところで映像が見れます。かなり気合いが入ったビデオになっています。
私だったら買いませんね(笑 MicrosoftがiPodを作らなくてホントに良かったです。
EngadgetのWWJD 3 - Results!という記事。
WWJDというのは、What Would Steve Jobs Do?(スティーブジョブスはどうするか?)の略らしく、要はAppleの新製品を予想するという企画だったようです。まーみんなPhotoshopを駆使していろんなものを作るもんです。
どれもこれもよく出来ているのですが、TableMacやPDA風なMacはかなり欲しいですね。
Engadget日本語版のアップル信徒の鑑という記事で紹介されていたこの車、さっき目撃しました。夜かつ反対車線でしたが、圧倒的な存在感でした。近くにいることが分かっただけでも、驚きです。
ちょっと古いのですが、digg.comのOSX On Your PC!で紹介されたていたiFizzleというページのFlashで作られたMacOS Xのシミュレータ
がよく出来ていたので紹介しておきます。この人相当なFlashの作り手のようです。
Dockの動きだったりDashboardとかもよくできているのですが、trash(ゴミ箱)の中身に笑ってしまいました。
もう一件 Engadgetから Thomas Pink iPod tie keeps your nano on your neck という記事。
スーツやYシャツならポケットもそこそこあるでしょうにと思うので、なんでここまで隠す必要があるのか良く分かりませんが、以下私の考えるポイントを少々
・ヘッドホンのケーブルをうまく巻き取れるのか?
・ヘッドホンを収納できればなお良し
・リモコンがない場合は、いちいちネクタイを触る必要がある(神経質な人に見えるかも)
って感じでしょうか?
EngadgetのKeepin' it real fake, part XXII : iPod nano "MP4" player という記事。
いつまでたっても偽者が後を絶たないiPodなのですが、今回のもなかなかの出来栄え(笑)です。
ポイントは、
・似ているようで似ていないロゴ→でも、思いっきりiPodって書いちゃってるところが大胆
・クリックホイールの操作もかなり違う様子
・(裏面を見ると)横面にヘッドホン端子が付いている様子→使いにくいよ。
げっ、4GBって書いてあるけど、ホントは128MBしかないらしい。
Engadgetから15-inch G4 PowerBook vanishes from Apple Storeという記事。
アメリカと日本のApple Storeには昨日ぐらいまではあったと思うのですが、今日になって消えてしまいましたね。意外に早かったというのが正直なところです。15inchラインはとうとうMacBook Proに全面移行なんですね。
買えなくなる前に買っておいて良かったです。
Watch Impressのバンダイネットワークス、ガチャピン&ムックを刻印したiPod nanoという記事。
ガチャピンのぬいぐるみケースだけでも売ってくれませんか?>バンダイさん
2006年2月22日 太平洋標準時19時39分ぐらいでの数字です。なんかすざまじい勢いでカウンターがあがり続けているのですが、もうじき10億曲ですね。今日中には達成しそうです。
はっ!、もしや来週の発表ってのは、iTMSの10億曲達成記念も含んでる?
最近のコメント